サブスクリプションは顧客との契約を基本とします。契約に基づく信頼の上で継続的なビジネスを行うことが重要です。 サブスクリプション商材を顧客に提供する際には様々な法規制への適応は勿論、顧客との契約を的確に提示し管理することが求められます。ビジネス上の信頼を得るための機能をオプション機能として提供しています。
近年、サイバー攻撃の巧妙化、リモートアクセスの増加に伴い、セキュリティを強化するために画像選択や認証コードの入力といった二要素・多要素認証が一般的になってきていると感じませんか。特にECサイトでは、会員情報や配送先情報など、個人情報を扱う機会が多いため、セキュリティ強化の必要性がますます高まっています。
Bplats®では「二要素認証」機能をご用意しており、通常のID/パスワード認証に加え、以下の3種類の認証方法を設定できるようになります。
①メール認証
管理画面、ストア、マイページのログイン時にメールにコードが送信されます。 ログイン時にメールで受信したコードを入力しログインが可能となります。②SMS認証
管理画面、ストア、マイページのログイン時にSMS(電話番号)にコードが送信されます。 ログイン時にSMS(電話番号)で受信したコードを入力しログインが可能となります。③QR認証
管理画面、ストア、マイページのログイン時に専用アプリを利用して画面に表示されるQRコードをスキャンします。 スキャンすると認証コードが得られ、コードを入力しログインが可能となります。 本機能を利用することで、ID/パスワード認証と携帯電話やEメールでの認証を組み合わせることが可能になります。これにより、顧客はもちろん、事業者さまも情報漏洩などのリスクを大幅に低減でき、より安心してサービスを提供・利用できる環境が整います。
・セキュリティリスクを軽減したい
・個人情報等にアクセスする担当者の認証を実行したい
・顧客にもよりセキュアな提案を行いたい
・管理画面にアクセスする「社内担当者」向けだけの導入ができます
・ストアやマイページを利用する「顧客」向けにも導入ができます
・法人向けなどにはメールを利用した二要素認証が可能です
・個人向けにはSMSやQRを利用した二要素認証も実現できます
「契約時はこんなサービス規約じゃなかった」「このプランで契約をしていないはずだ」 そういった契約後のトラブルは法人向けビジネス、個人向けビジネスどちらも発生するかと思います。 「契約書作成」機能では、Bplats®上で契約書を作成でき、事業者さま・顧客の双方で契約書の閲覧やダウンロードができるため、契約後のトラブルを防止することが可能です。 また、契約書のテンプレートを作成しておくことで、必要な情報を契約データから参照しテンプレートに基づいて自動で契約書を発行するため、契約書作成の手間を省くことができます。 発行した契約書はPDF形式で、事業者さまは管理画面で、顧客はマイページで閲覧・ダウンロードが可能でAdobe Signと併せて利用することで契約書への電子サインを必須とし、署名の状況について把握・管理することができます。
・顧客との契約時の同意内容を保存し顧客と共有したい
・顧客との契約が継続するなかでの規約などの更新をどう対応するのか
・法人向けでもオンラインで契約手続きを完了させたい
・電子サインを活用したい
・予め指定した契約や注文明細の項目を自動でPDFにできます
・書面締結の為の契約書を自動生成することもできます
・電子サイン(Adobe Sign)とシステム連携しています
電子データは複製や改ざんができてしまうため、「原本性」の証明が難しいという課題があります。特に、電子帳簿保存法では、電子取引の保存方法への対応が求められており、その要件の一つとしてタイムスタンプの利用が推奨されているのをご存知でしょうか。 Bplats®では、電子帳簿保存法への対応を強力にサポートする「タイムスタンプ」機能をご用意しています。この機能をご利用いただくことで、生成される見積書、契約書、請求書、手数料レポートなどの電子書類(PDF)に対し、新規作成時や更新時に自動でタイムスタンプを付与できます。 これにより電子データの管理をよりセキュアで信頼性の高いものにできます。 タイムスタンプとは、電子化された書類に付与される時刻情報のことです。この時刻情報があることで、以下の二つの重要な証明が可能になります。 存在証明: 電子文書がタイムスタンプを付与された時刻に確かに存在していたことを証明します。 非改ざん証明: タイムスタンプが付与された時刻以降、その電子文書が改ざんされていないことを証明します。
・契約書、請求書など電子書類(PDF)の原本性を証明したい
・電子帳簿保存法で推奨されているタイムスタンプを利用したい
・「時刻認証業務認定事業者(TSA)」によるタイムスタンプと連携
・タイムスタンプを付与したい書類(PDF)を選定して活用できます
商品やサービスの種類によって異なる税率を管理する際、適格請求書(インボイス)制度への対応は必須となります。 複数の税率を正確に保持し、管理することにお困りではありませんか。 「複数税率」機能によって、適格請求書(インボイス)制度に対応し複数の税率を保持し管理することを実現することができます。 具体的には、消費税を複数登録することができ、Bplats®で発行する請求書では明確に区分し、それぞれの税率の消費税額を出力するため、適格請求書要件に適した請求書を自動で発行できます。 また、複数の税率を管理する必要がある場合でも、システムにて自動化されるため複数の消費税税率毎の金額を計算をする手間が省け、人為的なミスの発生を軽減することができます。
・軽減税率の対象商材のサブスクを運営している
・マーケットプレイス実現には複数の税率の商材を取扱いたい
・適格請求書(インボイス)制度への対応が必要である
・適格請求書(インボイス)制度に対応しています
・請求書にて複数の税率に対応しています