ビジネスの変革・拡大とともに、求められる細やかな機能オプションのご提案しています。 ビジネス立ち上げ当初では、シンプルなサブスクリプション事業への参入を進められる事業者さまが多い一方、事業の進捗とともに、既存パートナーとのビジネスモデルの模索や、運用体制の拡大、数値分析の徹底など、 ビジネス要件が拡大する傾向にあります。Bplats®では事業者さまに必要な機能をオプション機能として提供することで、必要なタイミングでそれらの豊富な機能群を活用頂くことができるようにご提案させていただいています。
ビジネスが拡大し、関わる人が増えるほどに重要度を増すのが、セキュリティと内部統制です。
「担当する業務に限定したアクションのみを許可したい」
「閲覧のみで編集をさせないようにしたい」
権限管理機能を利用すると、管理画面を操作する事業者さまの各部門ごと(管理部門・営業部門・経理部門など)で業務上利用する機能のみに絞りたい、
データ閲覧は可能とし編集や削除は不可としたいなど様々なパターンでの機能制御が可能です。
管理画面にアクセスをする社内アカウントに対して、操作権限のコントロールを行うことは内部統制の観点からも必要な機能となります。
・情報にアクセスする担当者の管理をしたい
・セキュリティや内部統制を高めたい
・外部協力会社等に一部運用を任せたい
・管理画面を操作する担当者毎に権限を設定できます
・データのダウンロードの制限や編集権限の制限などができます
・管理画面のアクセス権限を制御し運用ミスなどを軽減します
サブスクリプションビジネスの拡大において、パートナーを介したビジネスモデルは重要なポイントです。
「代理店ではなく、紹介いただいたパートナーの契約・手数料管理を行いたい」
Bplats®では、このような管理も実現が可能で、以下のような課題に対し解決が可能です。
「商材やパートナー毎に料率が異なり手数料計算が煩雑」
「パートナー向けに顧客との契約情報の共有をしたい」
サブスクリプションを含む商材毎やパートナー毎の取次手数料の算出、パートナー専用画面を介した契約情報の共有、レポートの出力機能などを通じてパートナービジネスの拡大に寄与します。
・サブスクリプション商材でも既存パートナーとの協業を進めたい
・個々のパートナーが顧客向け課金などを実施するのは負担が大きい
・パートナーにサポートしてもらえるよう継続した手数料を支払いたい
・パートナーとの契約情報の共有などを継続的に実現できます
・パートナーに対する手数料レポートが毎月発行できます
・パートナー手数料率をランク付けすることができます
「LTV、CACなどを定期的に分析して、事業の健全性を把握したい」
このような声を実現するためのサブスクリプションビジネスの分析を容易にするオプションとなります。
サブスクリプションのKPI はこれまでの売り切り型のビジネスとは異なり、KPI分析は事業の健全性を把握するために不可欠です。
システム内に蓄積されたデータを元に、専用のダッシュボードで売上や顧客ベースの指標、経常収益(LTV・MRR/ARR)などが一覧で確認でき、計画との対比も確認可能です。
KPIを可視化することで、部門間の共通認識が生まれ、組織全体で同じ目標に向かって進むことが可能になります。
・サブスクリプションの指標数値を管理したい
・事業進捗状況などをグラフなどで見える化したい
・サブスクリプションの指標数値を簡単にグラフで確認
・専用ダッシュボードによる利用が可能
サブスクリプションビジネスにおいては、無形だけではなくPCをはじめとする固定資産(PC、サーバ、複合機、ソフトウェア、什器等)の利用を伴い、現物の割り当て等、在庫の管理も必要となってきます。
他の固定資産と同じ管理システムに別途登録し、二元管理は、仕方がないと諦めていませんか?
「今の資産の在庫状態を把握したい」
「遊休資産を把握して、効率的な運用を行いたい」
このような悩みに応えられるよう、Bplats®では顧客がご利用中の契約に、どの資産(機器、デバイス、ライセンス等)が提供されているかを、契約情報と資産情報を紐付けて、契約と資産の管理を同時に行うことができます。
資産の管理に必要な項目やステータス、関係者への通知メールの設定など、事業者さまにて自由に追加カスタマイズが可能です。
各種管理台帳の作成等、関係する他部門とのデータ共有に係る作業負担を大幅に軽減できる仕様となっており、様々なケースにも幅広くご活用いただけます。
・有形物(モノ)を伴うサブスクリプションビジネスを展開したい
・有形物(モノ)に伴う資産管理や割当管理を実現したい
・無形物であるサービス型のサブスクリプションのみならず、有形物も一緒に管理できます
・サブスクリプション契約中の有形物の更新(返品や交換)などの情報管理にも役立ちます
総量での契約の管理ではなく、各個別の契約の管理が必要な時はありませんか。
例えばSIMの管理や有償商材で機器の交換などが必要な時です。
たとえばSIMの場合、10契約のうち1つを解約したいときは、10回線→9回線といった管理ではなく、10回線のうちの番号xxxが1回線解約された・・・といった管理が必要になります。
Bplats®では、SIMやデバイスなど契約内で複数の数量を管理するような商材に対し、1枚/1台ごとのシリアル番号や契約期間の管理をまとめて管理が可能となり、顧客から特定の明細に対するオプション追加や解約などの手続を行っていただくことも実現可能です。
・法人向けに複数契約を行うが、その個別契約の詳細も管理が必要
・複数契約の更新や減数など、個別契約を特定して対応が必要
・複数契約に包含される個別契約を管理できます
・個別契約を管理することで更新や減数などを的確に管理できます
「ECサイトと実店舗を連動させた契約管理を実現したい」
そのような要望に応えるため「オフラインの実店舗などでの対象サービス利用」を想定した、契約中の顧客が自身の会員証としてQRコードの表示が可能な機能となります。
サブスクリプションサービスを展開する上で顧客とのタッチポイントは重要な要素となります。
「オフラインの実店舗などでの対象サービス利用」を想定した、契約中の顧客が会員証としてQRコードの表示ができ、事業者さま側で表示されたQRコードをスキャンすることで、顧客のサブスクリプション契約状況を即時に確認できスムーズなサービス利用が実現可能です。
・サブスクリプション契約に基づく、サービス利用は実店舗で行われる
・大きな投資をせずに、オフラインとオンラインの顧客接点に対応したい
・顧客の契約に基づく「会員証(QRコード)」の発行が可能です
・会員証によるサービス利用状況を管理画面からも確認できます